2021-10-27 (Wed)
二輪スクーターのタイヤ交換修理をしました(^^)

こちらの年季の入ったスクーター…。

タイヤを外してみると軸のボルトがこんなにもすり減っていました(^◇^;)

新しいタイヤに交換していきます。
新しいものは指を挟み込まないように穴のない構造になっています(^^)

これでまた気持ち良くお使いいただけます!
このような乗り物遊具の修理も株式会社やまだ教材社にお任せください(*^◯^*)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

こちらの年季の入ったスクーター…。

タイヤを外してみると軸のボルトがこんなにもすり減っていました(^◇^;)

新しいタイヤに交換していきます。
新しいものは指を挟み込まないように穴のない構造になっています(^^)

これでまた気持ち良くお使いいただけます!
このような乗り物遊具の修理も株式会社やまだ教材社にお任せください(*^◯^*)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

スポンサーサイト
2021-07-19 (Mon)
先日、おさんぽ車の車輪交換修理をいたしました(^^)

ビフォー…

空気が抜けてしまっていて、使い物になりません(^◇^;)
避難車も兼ねていますので、いざという時にこれでは困りますね。。。

古いタイヤを取り外して右側の新しいタイヤを入れます(^O^)

アフター!

今回入れさせていただいたのはノーパンクタイヤですので、メンテナンスフリー!
いつでも安心してお使いいだだけるようになりました(^^)v
このような備品の修理なども株式会社やまだ教材社にお任せください(*^◯^*)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

ビフォー…

空気が抜けてしまっていて、使い物になりません(^◇^;)
避難車も兼ねていますので、いざという時にこれでは困りますね。。。

古いタイヤを取り外して右側の新しいタイヤを入れます(^O^)

アフター!

今回入れさせていただいたのはノーパンクタイヤですので、メンテナンスフリー!
いつでも安心してお使いいだだけるようになりました(^^)v
このような備品の修理なども株式会社やまだ教材社にお任せください(*^◯^*)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2021-06-17 (Thu)
先日、キャスター修理をしようと思ったらボルトが折れてしまった事件。。
→その時の記事はこちら←
その後の修理が完了しましたよ(^^)
折れてしまって取り外すことができなくなったボルトをドリルで破壊していきます。

穴を広げていきます。


この辺りでねじ山を切りたかったのですが、思いの外重傷のため断念。

いったん大きめの穴を開けて…

金属用のパテを詰めました。

ここから新たに穴を開け直して…

ねじ山を切っていきます。

きれいにねじ山が完成!

キャスターのボルトもしっかり入っていきます!!

しっかりと締めて完成です(^^)v
かなりの労力を要しましたが、無事に直って良かったです(^◇^;)
何度も心が折れそうになりましたが、あきらめない事が肝心ですね(笑)。
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)
→その時の記事はこちら←
その後の修理が完了しましたよ(^^)
折れてしまって取り外すことができなくなったボルトをドリルで破壊していきます。

穴を広げていきます。


この辺りでねじ山を切りたかったのですが、思いの外重傷のため断念。

いったん大きめの穴を開けて…

金属用のパテを詰めました。

ここから新たに穴を開け直して…

ねじ山を切っていきます。

きれいにねじ山が完成!

キャスターのボルトもしっかり入っていきます!!

しっかりと締めて完成です(^^)v
かなりの労力を要しましたが、無事に直って良かったです(^◇^;)
何度も心が折れそうになりましたが、あきらめない事が肝心ですね(笑)。
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2021-06-08 (Tue)
昨日に続きまして、備品の修理ネタです。
傷んでしまったキャスターの交換作業をしてきました。
タイヤがボロボロですね(^◇^;)

4本とも新品に交換していきます!

…ところがトラブル発生!
3本は無事に交換できましたが、残りの1本が固くて外れません(・・;)

現場では工具も不十分だったので、、一旦お預かりする事にしました。
自宅に持ち帰って、力の入る工具で回してみると…

ボルトが折れました( ̄◇ ̄;)
ただでさえ固くて外れないボルトが、頭のない状態に…。
泣きそーっす。
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)
傷んでしまったキャスターの交換作業をしてきました。
タイヤがボロボロですね(^◇^;)

4本とも新品に交換していきます!

…ところがトラブル発生!
3本は無事に交換できましたが、残りの1本が固くて外れません(・・;)

現場では工具も不十分だったので、、一旦お預かりする事にしました。
自宅に持ち帰って、力の入る工具で回してみると…

ボルトが折れました( ̄◇ ̄;)
ただでさえ固くて外れないボルトが、頭のない状態に…。
泣きそーっす。
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2021-06-07 (Mon)
マスセットのスーパー軽テーブルの脚の交換修理を行いました。

分かりづらいですが一台の机の上に、もう一台の机がひっくり返しでのっています(^◇^;)

古い脚を取り除くために金具を全て外していきます。

きれいに天板だけになりました。

新しい脚の部品一式です。
修理品がだいぶ古い物なので、部品の形も変わっています。

先程の逆の手順で取り付けていきます。

バッチリ取り付け完了です!
部品代はそこそこ掛かりますが、新品を買うことを思えば安いのでこのような修理もメリットは大きいかと思います(^^)
このような備品類の修理も株式会社やまだ教材社にお任せください(*^◯^*)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

分かりづらいですが一台の机の上に、もう一台の机がひっくり返しでのっています(^◇^;)

古い脚を取り除くために金具を全て外していきます。

きれいに天板だけになりました。

新しい脚の部品一式です。
修理品がだいぶ古い物なので、部品の形も変わっています。

先程の逆の手順で取り付けていきます。

バッチリ取り付け完了です!
部品代はそこそこ掛かりますが、新品を買うことを思えば安いのでこのような修理もメリットは大きいかと思います(^^)
このような備品類の修理も株式会社やまだ教材社にお任せください(*^◯^*)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)
