2017-09-30 (Sat)
今日はキャンピングカーショップ主催のキャンプ大会に来ています。

キャンピングカーを購入してから、毎年参加させていただいています♪
これからまだまだ台数は増えるようですが、私のお酒の量も増えて酩酊してしまうので今のうちにブログアップします(笑)

今日はこのまま夜中まで宴会です(^^)
すでに酔っぱらっているので、手抜き記事ですみませんm(__)m
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)


キャンピングカーを購入してから、毎年参加させていただいています♪
これからまだまだ台数は増えるようですが、私のお酒の量も増えて酩酊してしまうので今のうちにブログアップします(笑)

今日はこのまま夜中まで宴会です(^^)
すでに酔っぱらっているので、手抜き記事ですみませんm(__)m
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

スポンサーサイト
2017-09-29 (Fri)
昨日今日はほとんどパソコンに張り付いていました。
いよいよこんなカタログが入ってきていますよ~!
子どもが見てるといけないので、みなまでは見せられませんが・・・

サンタさんの仕入れ先ですね(笑)
今年も大特価商品のチラシを作成しています♪
完成次第お配りしますので、もう少しお待ちくださいね(^^)
そして私の営業車(エブリイ)が本日初車検に入庫しました。

新車で買って2年で5万キロ越え(*_*)
よく走りました~。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

いよいよこんなカタログが入ってきていますよ~!
子どもが見てるといけないので、みなまでは見せられませんが・・・

サンタさんの仕入れ先ですね(笑)
今年も大特価商品のチラシを作成しています♪
完成次第お配りしますので、もう少しお待ちくださいね(^^)
そして私の営業車(エブリイ)が本日初車検に入庫しました。

新車で買って2年で5万キロ越え(*_*)
よく走りました~。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2017-09-28 (Thu)
私がバイブルとしている本「子どもを人間としてみるということ」で主になって書かれている佐伯胖先生の新刊がでましたので、早速買って読んでみました。

佐伯先生はもともと認知心理学のご出身です。
なので(?)内容は難しく感じるかもしれません(^^;
何度も読んでいくうちに、佐伯理論の世界に魅き込まれます。
とても抽象的な思考ですので、保育のどんな場面にでも対応できる理論です。
この本は佐伯先生が提唱している『ドーナツ論』が大きく展開し、ほとんど新しく生まれ変わったとさえ言えると書かれています。

ドーナツ論は上に書いた図のように、ワタシ(I)がアナタ的存在(YOU)と出会い(「第一接面」)、親しくなじむ関係を経緯して「文化的実践」(THEY)と出会い(「第二接面」)、YOU的かかわりを外界のモノ、ヒト、コトに「延長」して実践すると示しています。
この本では上から目線の「子どもをケアする」ではなく、このドーナツ論を通して「子どもがモノ、ヒト、コトをケアする世界」を私たちがケアするということを伝えています。
最近『主体的』という言葉が独り歩きしている気がしますが、このような理論を学ぶことによって、正しく『主体的』な活動に寄り添うことができればより良い保育に繋がると思います。
とても良い本ですので、何度も読み返してまたご紹介したいと思います。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)


佐伯先生はもともと認知心理学のご出身です。
なので(?)内容は難しく感じるかもしれません(^^;
何度も読んでいくうちに、佐伯理論の世界に魅き込まれます。
とても抽象的な思考ですので、保育のどんな場面にでも対応できる理論です。
この本は佐伯先生が提唱している『ドーナツ論』が大きく展開し、ほとんど新しく生まれ変わったとさえ言えると書かれています。

ドーナツ論は上に書いた図のように、ワタシ(I)がアナタ的存在(YOU)と出会い(「第一接面」)、親しくなじむ関係を経緯して「文化的実践」(THEY)と出会い(「第二接面」)、YOU的かかわりを外界のモノ、ヒト、コトに「延長」して実践すると示しています。
この本では上から目線の「子どもをケアする」ではなく、このドーナツ論を通して「子どもがモノ、ヒト、コトをケアする世界」を私たちがケアするということを伝えています。
最近『主体的』という言葉が独り歩きしている気がしますが、このような理論を学ぶことによって、正しく『主体的』な活動に寄り添うことができればより良い保育に繋がると思います。
とても良い本ですので、何度も読み返してまたご紹介したいと思います。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2017-09-27 (Wed)
本日はこちらを納品させていただきました!
この厳重に梱包された物はなんでしょう?

タイトルでバレていますが(^^;
こちらですっ!

かわいいぞうさん滑り台(ぞうさんジム)です♪
芝生のお庭が真っ平ではなかったので、試行錯誤で芝を切ったり貼ったりして水平をとりました(^^)
もちろん安全領域もバッチリです☆

明日の子どもたちの笑顔を楽しみに待っていますよ(^0^)

↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

この厳重に梱包された物はなんでしょう?

タイトルでバレていますが(^^;
こちらですっ!

かわいいぞうさん滑り台(ぞうさんジム)です♪
芝生のお庭が真っ平ではなかったので、試行錯誤で芝を切ったり貼ったりして水平をとりました(^^)
もちろん安全領域もバッチリです☆

明日の子どもたちの笑顔を楽しみに待っていますよ(^0^)

↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2017-09-26 (Tue)
本日は2輪スクーターを始めとする乗り物遊具のグリップの交換修理をいたしました。

グリップが破損していますね。

ぶつかった時に危ないだけでなく・・・

このように指が入ってしまいます。
もし指が挟まったまま転倒でもしたら大変です。
パイプエンドにはこのようなパーツを取り付けます。

これでグリップの保護にもなりますし、グリップが摩耗しても穴が開きません。

グリップをはめて完成です。

傷んでいる物はすべて交換させていただきました(^^)

トロッコのグリップも新品になりましたよ~♪

この他にも再塗装や、タイヤの交換などもお受けしております。
お気軽にお問い合わせください☆
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)


グリップが破損していますね。

ぶつかった時に危ないだけでなく・・・

このように指が入ってしまいます。
もし指が挟まったまま転倒でもしたら大変です。
パイプエンドにはこのようなパーツを取り付けます。

これでグリップの保護にもなりますし、グリップが摩耗しても穴が開きません。

グリップをはめて完成です。

傷んでいる物はすべて交換させていただきました(^^)

トロッコのグリップも新品になりましたよ~♪

この他にも再塗装や、タイヤの交換などもお受けしております。
お気軽にお問い合わせください☆
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2017-09-25 (Mon)
トレーニング鉄棒(室内用鉄棒)の高さ調整用のダイヤル付きのネジ。

先生方の怪力(?)により、壊れているものを頻繁に見かけます(笑)
もちろんこれは部品交換でなおりました(^^)

トレーニング鉄棒は高さの調整位置にこのネジが入る凹みがありますので、強い力を入れなくても固定できます。
凹みのないところで無理に『怪力』で固定しようとすると破損の原因となりますので、ご注意ください(^^;
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)


先生方の怪力(?)により、壊れているものを頻繁に見かけます(笑)
もちろんこれは部品交換でなおりました(^^)

トレーニング鉄棒は高さの調整位置にこのネジが入る凹みがありますので、強い力を入れなくても固定できます。
凹みのないところで無理に『怪力』で固定しようとすると破損の原因となりますので、ご注意ください(^^;
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2017-09-25 (Mon)
汐見稔幸先生が監修の学研の『保育所保育指針ハンドブック』が大人気です!
本日もたくさん納品させていただきますよ(^^)

幼稚園教育要領、認定こども園教育保育要領のハンドブックも入荷しております!
お早めにご注文ください♪
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

本日もたくさん納品させていただきますよ(^^)

幼稚園教育要領、認定こども園教育保育要領のハンドブックも入荷しております!
お早めにご注文ください♪
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2017-09-24 (Sun)
お客様からご相談を受けまして、電源コードの修理をいたしました。

電源コードの不調で、点灯する時としない時があるとの事。

この電源コードの付け根が原因のようです。

指で支えてあげると点灯します。

早速分解します。
小さい頃から分解が大好き(笑)
沢山のおもちゃを破壊してきました(^^;

やはりこの付け根の部分が変形して断線していたようです。

電源コードが少し短くなりますが、断線部分を切除して配線をしなおします。

ハンダと端子を接続して繋ぎなおしました。
せっかくですので、溜まっていたホコリもキレイに掃除(^^)
無事に直りましたよ~♪

キレイです☆
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)


電源コードの不調で、点灯する時としない時があるとの事。

この電源コードの付け根が原因のようです。

指で支えてあげると点灯します。

早速分解します。
小さい頃から分解が大好き(笑)
沢山のおもちゃを破壊してきました(^^;

やはりこの付け根の部分が変形して断線していたようです。

電源コードが少し短くなりますが、断線部分を切除して配線をしなおします。

ハンダと端子を接続して繋ぎなおしました。
せっかくですので、溜まっていたホコリもキレイに掃除(^^)
無事に直りましたよ~♪

キレイです☆
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2017-09-23 (Sat)
今日は営業車の洗車&ワックス掛けを終えて、疲れ果てて昼寝(笑)
その後は佐伯胖先生、大豆生田先生の本を中心にゆったりと読書です。


佐伯胖先生の本は一見難しいですが、とても論理的で為になります。
理論と実践!
私は保育士ではありませんが自分の娘(現在年少)と向き合うことが実践です(^^)
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

その後は佐伯胖先生、大豆生田先生の本を中心にゆったりと読書です。


佐伯胖先生の本は一見難しいですが、とても論理的で為になります。
理論と実践!
私は保育士ではありませんが自分の娘(現在年少)と向き合うことが実践です(^^)
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2017-09-22 (Fri)
長野県諏訪市で教材販売業をしております、株式会社やまだ教材社です。
保育園・幼稚園・認定こども園さんでお使いになる教材、備品を主に、幼児教育に必要な商品を各種取り揃えております。
商品・サービス紹介はこちらをクリック♪
保育の質の向上はこちらをクリック♪
また昨今取りざたされている『保育の質』の底上げを図るべく、日々学習中です。
商品が売れればよいというだけではなく、保育の質について研究する教材販売会社は弊社だけと自負しております。
子ども、親、先生がお互いに同じ『人間』としてともに成長できることが幼児教育の発展に繋がると思います。
弊社はそのお手伝いを全力でいたします!
困っていること、子育て・保育の現状に対する不満など、どしどしお寄せください(^0^)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ご連絡(メール)は
ymdkyouzai★gmail.com まで(^0^)
(★を@に変えて下さい)
㈱やまだ教材社のLINE@は下記QRコードから登録してください♪

㈱やまだ教材社 社長の山田真一のFacebookです。

私のフェイスブックページで記事に『いいね』して下さった方には、こちらから友達申請させていただいています。
よろしければリクエスト承認をお願いいたします(^^)♪
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

保育園・幼稚園・認定こども園さんでお使いになる教材、備品を主に、幼児教育に必要な商品を各種取り揃えております。
商品・サービス紹介はこちらをクリック♪
保育の質の向上はこちらをクリック♪
また昨今取りざたされている『保育の質』の底上げを図るべく、日々学習中です。
商品が売れればよいというだけではなく、保育の質について研究する教材販売会社は弊社だけと自負しております。
子ども、親、先生がお互いに同じ『人間』としてともに成長できることが幼児教育の発展に繋がると思います。
弊社はそのお手伝いを全力でいたします!
困っていること、子育て・保育の現状に対する不満など、どしどしお寄せください(^0^)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ご連絡(メール)は
ymdkyouzai★gmail.com まで(^0^)
(★を@に変えて下さい)
㈱やまだ教材社のLINE@は下記QRコードから登録してください♪

㈱やまだ教材社 社長の山田真一のFacebookです。

私のフェイスブックページで記事に『いいね』して下さった方には、こちらから友達申請させていただいています。
よろしければリクエスト承認をお願いいたします(^^)♪
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)
