2019-03-04 (Mon)
エデュカーレの3月号が届きました(*^▽^*)

今月号の特集は『思わず身体を動かしたくなる環境』。

大切なのは運動指導より自由遊び。
子どもたちの遊びの姿を観察し、少し先を読んで環境を作るということが書かれています。
これはとても大切なことですね(^O^)
他にも『ICTは子どもの遊びと学びを変える!?』というページもあり、これからの保育現場に必要なものとなるかもしれないiPadなどを用いたICTについて触れられています。

この辺りは賛否両論あるでしょうが、スマホやタブレットにある程度慣れておくことは必要だと思います。
スマホであやすなどのいわゆる『スマホ育児』とは別のものとして大人も柔軟に対応する必要がありますね。
汐見先生もこのようなメディアはリアリティーが欠ける欠点はあると指摘しつつ、これからの保育にも欠かせなくなっていくとして、実体験とどう組み合わせるかが課題だと書いています。
多様性の求められるこれからの時代。
大人の基本的認識をまず入れ替えなくてはいけませんね(^^)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)


今月号の特集は『思わず身体を動かしたくなる環境』。

大切なのは運動指導より自由遊び。
子どもたちの遊びの姿を観察し、少し先を読んで環境を作るということが書かれています。
これはとても大切なことですね(^O^)
他にも『ICTは子どもの遊びと学びを変える!?』というページもあり、これからの保育現場に必要なものとなるかもしれないiPadなどを用いたICTについて触れられています。

この辺りは賛否両論あるでしょうが、スマホやタブレットにある程度慣れておくことは必要だと思います。
スマホであやすなどのいわゆる『スマホ育児』とは別のものとして大人も柔軟に対応する必要がありますね。
汐見先生もこのようなメディアはリアリティーが欠ける欠点はあると指摘しつつ、これからの保育にも欠かせなくなっていくとして、実体験とどう組み合わせるかが課題だと書いています。
多様性の求められるこれからの時代。
大人の基本的認識をまず入れ替えなくてはいけませんね(^^)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

スポンサーサイト