2019-10-31 (Thu)
今日はハロウィンと言うことで、保育園さんでも飾り付けやジャック・オー・ランタンを見かけました。
いつの間にか日本でも定着してきましたね〜。
恵方巻もそうですが、恐るべし『マーケティング』ですね(笑)。

我が家も軽く乗っかってますが(^^;;
みなさん良いハロウィンを(*^▽^*)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

いつの間にか日本でも定着してきましたね〜。
恵方巻もそうですが、恐るべし『マーケティング』ですね(笑)。

我が家も軽く乗っかってますが(^^;;
みなさん良いハロウィンを(*^▽^*)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

スポンサーサイト
2019-10-30 (Wed)
アレッサンドリア・ミラー二著の『レッジョ・アプローチ』です。

『子どもの主体性・主体的』という言葉が取り沙汰されるようになり、『レッジョエミリア』で行われている幼児教育が注目されるようになってきました。
保育雑誌などにもレッジョで行われている幼児教育環境などが掲載されることが多くなりましたが、この本を読むことによってその根源を学ぶことができます。
レッジョ・アプローチは『マリア・モンテッソーリは我々にとって母親のような存在だ。』とした上でそこから独立しなければならないとロリス・マラグラッツィが設立した幼児教育のための学校『アジーロ・デル・ポポロ』から始まったプロジェクトです。
子どもの『権利』を尊重し、子どもたちは『個人』ではなく『グループ』単位で知識の探求に参加するという『社会的な』活動を行っています。
教師・保育士は子どもたちが他の子どもと考えていることを交換し合い、観察し、分析し、発見し、考えをまとめる過程をアシストするために存在し、それは子どもたちの学びの『助手』もしくは『パートナー』と言える存在です。
教師側には繊細さ、注意力、観察力そして集団を組織しオーガナイズする力が必要と書かれています。
では、子どもを尊重するとはどういうことでしょうか?
レッジョ・エミリアの答えは、子どもたちの気持ちや、感じることを、おとなが最大限に尊重してあげることだとしています。
子どもたちには、悲しくなる権利、はしゃいでしまう権利、退屈する権利、迷ってしまう権利、黙っている権利、そして、一人でいる権利や、みんなが一緒にやっていることに参加しない権利があります。
こうした権利を認めてあげることが『子どもを尊重する』ということなのだとしています。
このレッジョで学ぶ子どもたちの活動は数週間から、ときには数か月続くこともあり、この活動内容を決めるツールとして『ドキュメンテーション』が紹介されています。
一度には紹介しきれないくらい内容の詰まった一冊です。
またご紹介したいと思います。
興味のある方はぜひ読んでみてくださいね(^▽^)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)


『子どもの主体性・主体的』という言葉が取り沙汰されるようになり、『レッジョエミリア』で行われている幼児教育が注目されるようになってきました。
保育雑誌などにもレッジョで行われている幼児教育環境などが掲載されることが多くなりましたが、この本を読むことによってその根源を学ぶことができます。
レッジョ・アプローチは『マリア・モンテッソーリは我々にとって母親のような存在だ。』とした上でそこから独立しなければならないとロリス・マラグラッツィが設立した幼児教育のための学校『アジーロ・デル・ポポロ』から始まったプロジェクトです。
子どもの『権利』を尊重し、子どもたちは『個人』ではなく『グループ』単位で知識の探求に参加するという『社会的な』活動を行っています。
教師・保育士は子どもたちが他の子どもと考えていることを交換し合い、観察し、分析し、発見し、考えをまとめる過程をアシストするために存在し、それは子どもたちの学びの『助手』もしくは『パートナー』と言える存在です。
教師側には繊細さ、注意力、観察力そして集団を組織しオーガナイズする力が必要と書かれています。
では、子どもを尊重するとはどういうことでしょうか?
レッジョ・エミリアの答えは、子どもたちの気持ちや、感じることを、おとなが最大限に尊重してあげることだとしています。
子どもたちには、悲しくなる権利、はしゃいでしまう権利、退屈する権利、迷ってしまう権利、黙っている権利、そして、一人でいる権利や、みんなが一緒にやっていることに参加しない権利があります。
こうした権利を認めてあげることが『子どもを尊重する』ということなのだとしています。
このレッジョで学ぶ子どもたちの活動は数週間から、ときには数か月続くこともあり、この活動内容を決めるツールとして『ドキュメンテーション』が紹介されています。
一度には紹介しきれないくらい内容の詰まった一冊です。
またご紹介したいと思います。
興味のある方はぜひ読んでみてくださいね(^▽^)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2019-10-29 (Tue)
兼ねてから噂のあったiOS13.2がリリースされました(^▽^)/

そしてそしてこちらも噂が飛び交っていた新しいAirPods!

AirPods Proとして、アクティブノイズキャンセリングを搭載して登場しました!
しかもアップルのイベントなしに突然予約販売開始(笑)。
ノイキャンの仕上がりが気になるのでしばらく様子をみますが・・・
これは欲しいッ!!!(笑)
Youtuberやブロガーさんたちのレビューを待ちたいと思います(^^;
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)


そしてそしてこちらも噂が飛び交っていた新しいAirPods!

AirPods Proとして、アクティブノイズキャンセリングを搭載して登場しました!
しかもアップルのイベントなしに突然予約販売開始(笑)。
ノイキャンの仕上がりが気になるのでしばらく様子をみますが・・・
これは欲しいッ!!!(笑)
Youtuberやブロガーさんたちのレビューを待ちたいと思います(^^;
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2019-10-28 (Mon)
汐見稔幸先生責任編集エデュカーレ11月号が届きました(^^)

保育webの実践や…

自己評価についての特集など内容充実!

順次お配りしますので楽しみにお待ち下さい(^○^)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)


保育webの実践や…

自己評価についての特集など内容充実!

順次お配りしますので楽しみにお待ち下さい(^○^)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2019-10-27 (Sun)
昨日今日といつもお世話になっているキャンピングカーショップ主催のキャンプ大会へ行ってきました(^^)
今回は諏訪湖畔の公園で行われました。

私はお店のスタッフに混じって準備のため早めに現地へ。
続々集まってこられるお客様の誘導も手伝います。




この後もどんどん集まってきましたが、私のお酒のペースもどんどん上がっていったのでほとんど写真が残っていませんでした(笑)。

夜はビンゴなどのイベントや太鼓の演奏も楽しみました(^^)

深夜までしこたま飲んで、記憶を失いましたよ(^◇^;)
一夜明けて今日は『諏訪湖マラソン』の日!
キャンプ会場から応援させていただきましたよ!

ワイナイナさんも走っていました(^^)
とても楽しい2日間となりました!
お世話になったみなさま、ありがとうございました!!
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

今回は諏訪湖畔の公園で行われました。

私はお店のスタッフに混じって準備のため早めに現地へ。
続々集まってこられるお客様の誘導も手伝います。




この後もどんどん集まってきましたが、私のお酒のペースもどんどん上がっていったのでほとんど写真が残っていませんでした(笑)。

夜はビンゴなどのイベントや太鼓の演奏も楽しみました(^^)

深夜までしこたま飲んで、記憶を失いましたよ(^◇^;)
一夜明けて今日は『諏訪湖マラソン』の日!
キャンプ会場から応援させていただきましたよ!

ワイナイナさんも走っていました(^^)
とても楽しい2日間となりました!
お世話になったみなさま、ありがとうございました!!
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2019-10-26 (Sat)
今日はいつもお世話になっているキャンピングカー屋さんのキャンプ大会に遊びに来てきます(^^)
キャンピングカーが100台!!も集まってのイベントです(^○^)

昼間から酔っ払っております(笑)。
宴会ははまだまだ続きます!!
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

キャンピングカーが100台!!も集まってのイベントです(^○^)

昼間から酔っ払っております(笑)。
宴会ははまだまだ続きます!!
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2019-10-25 (Fri)
クリスマスプレゼントのご注文をたくさんいただいております!
毎年、11月となると品切れが続出しますので、出来れば10月中のご注文をお願いいたします(^○^)
一つ商品が切れると、それに似た他メーカーの物も品切れを始めます。
その時期になってしまいますと、品切れを考慮して第2希望、第3希望までお聞きしないといけない事もあり、選びなおしの手間を考えると早い時期のご検討をおすすめいたします(^▽^)
また弊社では超目玉大特価チラシもお付けしております。

プレゼント袋のサービスもございます。(一部対象外)
ぜひお早目にご検討下さい(*^▽^*)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

毎年、11月となると品切れが続出しますので、出来れば10月中のご注文をお願いいたします(^○^)
一つ商品が切れると、それに似た他メーカーの物も品切れを始めます。
その時期になってしまいますと、品切れを考慮して第2希望、第3希望までお聞きしないといけない事もあり、選びなおしの手間を考えると早い時期のご検討をおすすめいたします(^▽^)
また弊社では超目玉大特価チラシもお付けしております。

プレゼント袋のサービスもございます。(一部対象外)
ぜひお早目にご検討下さい(*^▽^*)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2019-10-24 (Thu)
皆さま、ドキュメンテーションは作られていますか?
私はドキュメンテーション最強説を唱えている位、大切なものだと考えています。
先日お伺いした園の園長先生とドキュメンテーションの話でひと盛り上がりしましたので、久しぶりにドキュメンテーションの本を引っ張り出してきました。

ドキュメンテーションは保育の客観視、振り返りもできますし保護者に園での子どもたちの様子や教育意図を伝えることも出来ます。
これからの時代にとても大切なツールになると考えています。
このドキュメンテーションで何かお役に立てないかと思案中です(^^)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

私はドキュメンテーション最強説を唱えている位、大切なものだと考えています。
先日お伺いした園の園長先生とドキュメンテーションの話でひと盛り上がりしましたので、久しぶりにドキュメンテーションの本を引っ張り出してきました。

ドキュメンテーションは保育の客観視、振り返りもできますし保護者に園での子どもたちの様子や教育意図を伝えることも出来ます。
これからの時代にとても大切なツールになると考えています。
このドキュメンテーションで何かお役に立てないかと思案中です(^^)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2019-10-23 (Wed)
今日は娘の幼稚園で、『竜宮丸お別れクルージング』が行われました。
長い間諏訪湖で活躍してくれた竜宮丸がここでお別れとなります。

就航は何と昭和52年だそうです!
私より年上でした(^^;;
地元ケーブルテレビの取材も入り、娘も映っておりましたよ(^^)

今季限りで引退だそうですので、最後の竜宮丸にぜひ乗りにいらしてください(^^)v
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

長い間諏訪湖で活躍してくれた竜宮丸がここでお別れとなります。

就航は何と昭和52年だそうです!
私より年上でした(^^;;
地元ケーブルテレビの取材も入り、娘も映っておりましたよ(^^)

今季限りで引退だそうですので、最後の竜宮丸にぜひ乗りにいらしてください(^^)v
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2019-10-22 (Tue)
今日は即位礼正殿の儀の行われる日ということで、お休みでした。
我が家は週末に控えたキャンプの食材の買い出しや、庭仕事をしておりました。
娘もたくさんお手伝いしてくれましたよ(^^)

買い出しのセルフレジのお手伝いに始まり、カレー作りも手伝ってくれました。


そしてそして、先日の幼稚園の芋掘りのお土産の芋で…



ケーキを作ってくれました(^^)v


美味しくいただきましたよ⭐︎
他にも庭仕事を手伝ってくれたり、肩を揉んでくれたりとたくさん親孝行してくれました(^^)
本当にありがたいです(^^)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

我が家は週末に控えたキャンプの食材の買い出しや、庭仕事をしておりました。
娘もたくさんお手伝いしてくれましたよ(^^)

買い出しのセルフレジのお手伝いに始まり、カレー作りも手伝ってくれました。


そしてそして、先日の幼稚園の芋掘りのお土産の芋で…



ケーキを作ってくれました(^^)v


美味しくいただきましたよ⭐︎
他にも庭仕事を手伝ってくれたり、肩を揉んでくれたりとたくさん親孝行してくれました(^^)
本当にありがたいです(^^)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)
