2019-10-17 (Thu)
今日は保育園さんの園庭遊具の修繕をしてきました(^^)

こちらのブランコの吊り金具。

大分古いもので動きも悪く、この様に固着しそうなものもあったので交換させていただきました。
吊り金具は動きが悪くなると、スイングのバランスを崩したり、最悪の場合吊り席のフックが外れることもあります。
最近のものはフックの取り付け部が知恵の輪のような形状になっていますので、外れることはまずありませんが(^^;
ちなみに吊り金具の交換サイクルは7年を推奨されています。
古い吊り金具を取り外し、新しい吊り金具を取り付けます。

梁の幅が短く隣り合う吊り席同士が近くなりすぎるので、4連のものを2連にしました。

古い金具を外したところは錆びていたので、研磨して塗装しておきました(^^)v
これでまた安心してお使いいただけます(#^^#)
このような遊具の修繕、点検、撤去、新設などなんでもお任せください!
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)


こちらのブランコの吊り金具。

大分古いもので動きも悪く、この様に固着しそうなものもあったので交換させていただきました。
吊り金具は動きが悪くなると、スイングのバランスを崩したり、最悪の場合吊り席のフックが外れることもあります。
最近のものはフックの取り付け部が知恵の輪のような形状になっていますので、外れることはまずありませんが(^^;
ちなみに吊り金具の交換サイクルは7年を推奨されています。
古い吊り金具を取り外し、新しい吊り金具を取り付けます。

梁の幅が短く隣り合う吊り席同士が近くなりすぎるので、4連のものを2連にしました。

古い金具を外したところは錆びていたので、研磨して塗装しておきました(^^)v
これでまた安心してお使いいただけます(#^^#)
このような遊具の修繕、点検、撤去、新設などなんでもお任せください!
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

スポンサーサイト