2020-01-31 (Fri)
昨日の記事の続きです。
沢山の気づき、視点を持つために『自分はこういう人間だ』という決めつけ(レッテル貼り)はやめましょうという話を書きました。
営業の人が経営を勉強しても良いんです。
車屋さんが飲食業の勉強をしても良いんです。
とにかく今の自分には関係ないかもしれない色んな情報に触れてみることで自分の中の『あたりまえ』は簡単に壊すことができます。
そしてこのレッテル貼りは知らないうちに子どもにもしてしまっています。
『あなたはいつも準備が遅い』とか『あなたは恥ずかしがり屋だから』とか『あなたの部屋はいつも汚い』などというレッテル。
このレッテルが子どもをそこに縛りつけます。
そのレッテルの貼られた世界がコンフォートゾーンになってしまいます。
そこがコンフォートゾーンになるとそこから出ることが出来なくなり、よりそこに縛りつけられます。
子どもの無限の可能性を奪う権利は大人には(親にも)ありません。
その子なりの成長を暖かく見守ってあげましょう。
良い方向のコンフォートゾーンになる言葉がけも別記事でご紹介したいと思います。
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

沢山の気づき、視点を持つために『自分はこういう人間だ』という決めつけ(レッテル貼り)はやめましょうという話を書きました。
営業の人が経営を勉強しても良いんです。
車屋さんが飲食業の勉強をしても良いんです。
とにかく今の自分には関係ないかもしれない色んな情報に触れてみることで自分の中の『あたりまえ』は簡単に壊すことができます。
そしてこのレッテル貼りは知らないうちに子どもにもしてしまっています。
『あなたはいつも準備が遅い』とか『あなたは恥ずかしがり屋だから』とか『あなたの部屋はいつも汚い』などというレッテル。
このレッテルが子どもをそこに縛りつけます。
そのレッテルの貼られた世界がコンフォートゾーンになってしまいます。
そこがコンフォートゾーンになるとそこから出ることが出来なくなり、よりそこに縛りつけられます。
子どもの無限の可能性を奪う権利は大人には(親にも)ありません。
その子なりの成長を暖かく見守ってあげましょう。
良い方向のコンフォートゾーンになる言葉がけも別記事でご紹介したいと思います。
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

スポンサーサイト
2020-01-30 (Thu)
元陸上選手の為末大さんがこんなことを仰っています。
『我々は自分にレッテルを貼りながら生きている』と。
自分は心配性だとか、人付き合いが苦手とかの性格もそうですが、自分は営業だとか製造だとか仕事もそうです。
そしてこれが『限界』を作ってしまっている。
私はこういう人間だからここまでしかできない、私は営業だから経営は分からない。
コーチング理論のスコトーマに似ていますね…というか正にこれでしょう。
スコトーマだらけで自分で自分の限界を決めないためにもやはり『学び』が必要なんだと思います。
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

『我々は自分にレッテルを貼りながら生きている』と。
自分は心配性だとか、人付き合いが苦手とかの性格もそうですが、自分は営業だとか製造だとか仕事もそうです。
そしてこれが『限界』を作ってしまっている。
私はこういう人間だからここまでしかできない、私は営業だから経営は分からない。
コーチング理論のスコトーマに似ていますね…というか正にこれでしょう。
スコトーマだらけで自分で自分の限界を決めないためにもやはり『学び』が必要なんだと思います。
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2020-01-29 (Wed)
今日は週の真ん中水曜日!
一番疲れがたまる曜日と言われております。
木曜、金曜は休みが近づくので水曜日より疲れが少ないそうです。
そして今月はいろいろイベントがあったのと、月末ワークで疲れました。。。
妻も幼稚園の役員の大役の一つが今日終わったので…
今日はチートデイ!!

私のおごりでいつもの台湾料理屋さんに来ました(^○^)
世のお父さん方、たまには奥様を楽させてあげてますか?
チートデイをプロデュースするなら水曜日がおすすめですよ(^^)v
と言いながらただ私が飲みたいだけという話もあるので今日はこれで失礼します(笑)。
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

一番疲れがたまる曜日と言われております。
木曜、金曜は休みが近づくので水曜日より疲れが少ないそうです。
そして今月はいろいろイベントがあったのと、月末ワークで疲れました。。。
妻も幼稚園の役員の大役の一つが今日終わったので…
今日はチートデイ!!

私のおごりでいつもの台湾料理屋さんに来ました(^○^)
世のお父さん方、たまには奥様を楽させてあげてますか?
チートデイをプロデュースするなら水曜日がおすすめですよ(^^)v
と言いながらただ私が飲みたいだけという話もあるので今日はこれで失礼します(笑)。
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2020-01-28 (Tue)
先日行われました大豆生田先生の講演会を聴講された先生方に私がとったレポートをお配りいたしました。

今回はだいぶ気合を入れて打ったこともあり、A4で17枚という量になっております(^◇^;)
お配りした園さんに今日訪問したところ、正規職員全員分印刷して欲しいとおかわり注文をいただきました(^^)
もちろん無料です(^^)v
少しでもお役に立てたようで嬉しい限りです!
他にも、『山田さん、先生たちより勉強してるね!』なんて身に余るお褒めの言葉をいただいたり、少しずつ価値が生まれている気がします(^^)
やがては保育の質を担保する会社に成長する予定ですのでご期待ください!!
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)


今回はだいぶ気合を入れて打ったこともあり、A4で17枚という量になっております(^◇^;)
お配りした園さんに今日訪問したところ、正規職員全員分印刷して欲しいとおかわり注文をいただきました(^^)
もちろん無料です(^^)v
少しでもお役に立てたようで嬉しい限りです!
他にも、『山田さん、先生たちより勉強してるね!』なんて身に余るお褒めの言葉をいただいたり、少しずつ価値が生まれている気がします(^^)
やがては保育の質を担保する会社に成長する予定ですのでご期待ください!!
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2020-01-27 (Mon)
昨日は娘の幼稚園のお友達家族たちとBBQを楽しんだあと、1人の子が我が家にそのままお泊まりすることに…。
娘も大喜びでした(^○^)
我が家で初めてのお泊まり会です⭐︎
しこたま2人でテンション上げ上げではしゃぎまくり、最後は2人揃って私に叱られ、妻にも叱られ意気消沈(^◇^;)

いつもの時間に静かに就寝してくれました(笑)。
人様の家の子でも容赦はしません(^^)v
一夜明けて2人揃って幼稚園へ向かい、お友達のお母さんと合流して無事登園となりました(^○^)

ひょんなきっかけで急遽BBQとなり、さらに急遽お泊まり会となりましたがとても楽しい経験が出来ました!
もうすぐ卒園を迎えてしまいますが、これからもご縁は大切にしていきたいと思います(*^▽^*)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

娘も大喜びでした(^○^)
我が家で初めてのお泊まり会です⭐︎
しこたま2人でテンション上げ上げではしゃぎまくり、最後は2人揃って私に叱られ、妻にも叱られ意気消沈(^◇^;)

いつもの時間に静かに就寝してくれました(笑)。
人様の家の子でも容赦はしません(^^)v
一夜明けて2人揃って幼稚園へ向かい、お友達のお母さんと合流して無事登園となりました(^○^)

ひょんなきっかけで急遽BBQとなり、さらに急遽お泊まり会となりましたがとても楽しい経験が出来ました!
もうすぐ卒園を迎えてしまいますが、これからもご縁は大切にしていきたいと思います(*^▽^*)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2020-01-26 (Sun)
今日は娘のお友達家族たちが来てくれて、BBQをしました(^^)
あと少しで卒園ですが、仲良しのお友達とたくさん遊ぶことができました!
そして一人のお友達はそのまま我が家にお泊りすることに(笑)。
パパママは先ほどお帰りになりました。
さて今夜はどうなるでしょうか(^◇^;)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

あと少しで卒園ですが、仲良しのお友達とたくさん遊ぶことができました!
そして一人のお友達はそのまま我が家にお泊りすることに(笑)。
パパママは先ほどお帰りになりました。
さて今夜はどうなるでしょうか(^◇^;)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2020-01-25 (Sat)
皆さん、Kindleはお使いでしょうか?
私は紙の本もたくさん読みますがベッドルームでは紙をめくる音も出さずに真っ暗でも読めるKindleを愛用しています。
iPhoneのアプリにもありますよね(^^)

このiPhoneアプリで読み上げ機能を使えるのはご存知でしょうか?
画面上部から二本指で下にスワイプすると下の写真のようにコントローラーが出てきて読み上げが始まります!

たまに漢字の読み方が違ったりタイトルと本文を繋げて読んだるするので、『えっ!?』と思うこともありますが教養範囲内です(^^)v
通勤通学中にもオーディオブックとして使えるのでおすすめですよ!!
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

私は紙の本もたくさん読みますがベッドルームでは紙をめくる音も出さずに真っ暗でも読めるKindleを愛用しています。
iPhoneのアプリにもありますよね(^^)

このiPhoneアプリで読み上げ機能を使えるのはご存知でしょうか?
画面上部から二本指で下にスワイプすると下の写真のようにコントローラーが出てきて読み上げが始まります!

たまに漢字の読み方が違ったりタイトルと本文を繋げて読んだるするので、『えっ!?』と思うこともありますが教養範囲内です(^^)v
通勤通学中にもオーディオブックとして使えるのでおすすめですよ!!
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2020-01-24 (Fri)
先日行われました大豆生田先生の講演会。
当日は学研から出ている大豆生田先生の関連書籍をご案内させていただくと同時に、勝手に私のおすすめ書籍コーナーを設けさせていただき、10冊ほど私の選りすぐりの本を並べさせていただきました(笑)。
それでも何人かの先生方に興味を持っていただけまして、当日は時間がなくて目を通せなかったという先生に今日、その書籍たちを紹介しに行ってきました。
『どれがおすすめ?』
と聞かれましたが、私は迷わずこの『子どもを人間としてみるということ』をおすすめさせていただきました。
私が娘が生まれてから一番最初に買った育児書(?)です。
今でも私のバイブルです。


私がつけた付箋の多さに驚かれましたが、それだけ内容が詰まっています。
10回以上読み返してますが、その都度自分に足りない知識を補填するようにそこに記載された関連書籍を読みあさっています。
こういう参考文献や論文が多数記載されたエビデンスたっぷりの本が私は大好物です(笑)。
正直、『イラストがいっぱいで分かりやすい!』といった本とは対極的ですが、逆にこういった本を読んでしまうとあとが楽だと思います(^^)
『すぐに役立つ知識はすぐに役に立たなくなる。』
イラストたっぷりの実技書やテレビのニュースなどはこの典型です。
すぐには使えない抽象度の高い知識こそ長く使える知識です。
しっかり理論を学び、実践に移す。
抽象度の高い知識を得るにはとてもおすすめの本ですよ(*^▽^*)
今日この本たちをご紹介させていただいた先生方もとても幼児教育に熱心でした。
少しづつですが『仲間』を見つけられている気がして嬉しいです(*^^*)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

当日は学研から出ている大豆生田先生の関連書籍をご案内させていただくと同時に、勝手に私のおすすめ書籍コーナーを設けさせていただき、10冊ほど私の選りすぐりの本を並べさせていただきました(笑)。
それでも何人かの先生方に興味を持っていただけまして、当日は時間がなくて目を通せなかったという先生に今日、その書籍たちを紹介しに行ってきました。
『どれがおすすめ?』
と聞かれましたが、私は迷わずこの『子どもを人間としてみるということ』をおすすめさせていただきました。
私が娘が生まれてから一番最初に買った育児書(?)です。
今でも私のバイブルです。


私がつけた付箋の多さに驚かれましたが、それだけ内容が詰まっています。
10回以上読み返してますが、その都度自分に足りない知識を補填するようにそこに記載された関連書籍を読みあさっています。
こういう参考文献や論文が多数記載されたエビデンスたっぷりの本が私は大好物です(笑)。
正直、『イラストがいっぱいで分かりやすい!』といった本とは対極的ですが、逆にこういった本を読んでしまうとあとが楽だと思います(^^)
『すぐに役立つ知識はすぐに役に立たなくなる。』
イラストたっぷりの実技書やテレビのニュースなどはこの典型です。
すぐには使えない抽象度の高い知識こそ長く使える知識です。
しっかり理論を学び、実践に移す。
抽象度の高い知識を得るにはとてもおすすめの本ですよ(*^▽^*)
今日この本たちをご紹介させていただいた先生方もとても幼児教育に熱心でした。
少しづつですが『仲間』を見つけられている気がして嬉しいです(*^^*)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2020-01-23 (Thu)
今日はまたまた遊具工事の一日でした。
本日のメニューはこちら!

梁が曲がってしまったブランコです。
梁の交換をご希望いただきましたが、各所安全規準を満たしていない事と、周りの大木の根により基礎が持ち上がり本体が大きくねじれ、梁の交換が困難な為、撤去となりました。

古い遊具ですので基礎も小さく作業は簡単!

…なのですが、朝からの雨に阻まれます(^◇^;)

それでもなんとかキレイに撤去完了しました!
このような遊具の撤去や修理、点検や新設など何でもお気軽にお問い合わせください(^^)v
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

本日のメニューはこちら!

梁が曲がってしまったブランコです。
梁の交換をご希望いただきましたが、各所安全規準を満たしていない事と、周りの大木の根により基礎が持ち上がり本体が大きくねじれ、梁の交換が困難な為、撤去となりました。

古い遊具ですので基礎も小さく作業は簡単!

…なのですが、朝からの雨に阻まれます(^◇^;)

それでもなんとかキレイに撤去完了しました!
このような遊具の撤去や修理、点検や新設など何でもお気軽にお問い合わせください(^^)v
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

2020-01-22 (Wed)
今日は午後から先日行いました保育園さんの滑り台の型枠外しと埋め戻し作業を行ってきました。

まずは脱型!


すばらしい出来栄え!(笑)
そして丁寧に埋め戻していきます。


最後に時間の許す限り細かい小石も拾って終了です(^^)v
これで明日からお使いいただけます!
このような遊具の新設、移設、撤去工事など何でもお気軽にご相談ください(#^^#)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)


まずは脱型!


すばらしい出来栄え!(笑)
そして丁寧に埋め戻していきます。


最後に時間の許す限り細かい小石も拾って終了です(^^)v
これで明日からお使いいただけます!
このような遊具の新設、移設、撤去工事など何でもお気軽にご相談ください(#^^#)
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)
