2018-07-13 (Fri)
今日は認定こども園さんに学研の『波型クライミング』の設置をしてきました(^^♪
きれいに芝で整備された園庭にそびえ立つ『ぬりかべ』。


このクライミングの取り付けの為に地元の土建屋さんに造っていただきました。
こちらにクライミングのパネルを取り付けていきます。


パネルを組み合わせて…

現場合わせでコンクリート壁にアンカー留め。

そしてクライミングのホールドを取り付けていきます。

今日も一日と~っても暑く、汗びっしょりです(;^_^A

無事に設置完了しました!

接地面には専用のマットもついています。
とても丁寧な業者さんでしたので、安心して私は見ているだけでした(^^ゞ
週明けから早速使っていただけます(^▽^)/
メーカーさんのオススメは横に移動して遊ぶ事だそうです(^^)
横に移動だと同じホールドに両足を乗せたり、両手で1つのホールドを握らないと隣のホールドに移れなかったりと、身体も頭も使う事になるそうです(#^.^#)
今回は園長先生のご意向でコンクリート壁を先に用意していただきましたが、このような壁が無くても鉄柱を基礎工事で建てての設置も可能です。
お気軽にご相談ください(^^♪
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

******
きれいに芝で整備された園庭にそびえ立つ『ぬりかべ』。


このクライミングの取り付けの為に地元の土建屋さんに造っていただきました。
こちらにクライミングのパネルを取り付けていきます。


パネルを組み合わせて…

現場合わせでコンクリート壁にアンカー留め。

そしてクライミングのホールドを取り付けていきます。

今日も一日と~っても暑く、汗びっしょりです(;^_^A

無事に設置完了しました!

接地面には専用のマットもついています。
とても丁寧な業者さんでしたので、安心して私は見ているだけでした(^^ゞ
週明けから早速使っていただけます(^▽^)/
メーカーさんのオススメは横に移動して遊ぶ事だそうです(^^)
横に移動だと同じホールドに両足を乗せたり、両手で1つのホールドを握らないと隣のホールドに移れなかったりと、身体も頭も使う事になるそうです(#^.^#)
今回は園長先生のご意向でコンクリート壁を先に用意していただきましたが、このような壁が無くても鉄柱を基礎工事で建てての設置も可能です。
お気軽にご相談ください(^^♪
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

******
- 関連記事
-
-
ブランコの下に 『スイングマット』 を敷設しました(^▽^)/ ラバーマット 遊具 安全対策 2018/08/02
-
認定こども園さんに学研の『波型クライミング』を設置しました(^^♪ 2018/07/13
-
遊具修繕 ブランコの吊り席、吊り金具の交換修理をしてきました(^^♪ 2018/07/10
-
スポンサーサイト
コメント