2018-07-31 (Tue)
先日読んだ汐見稔幸先生の『保育のグランドデザインを描く』という本の中に『保育園が街の縁側になる』という事が書かれていました。
縁側で気楽に『混在』と出会い、『分別』を身につける。
この辺りは、是非、『保育のグランドデザインを描く』を読んでみてください(^^)/
そして気楽に人と関わりあうことは、地域との連携という大切な要素を取り入れるのにも、とても興味深い提案だと思います。
そして、その『縁側』を形にした保育園があります。
こちらも以前に本をご紹介しました『まちの保育園』さんです。
→その時の記事はこちら←

まちの保育園さんではなんと!保育園に併設されたカフェがあるんです!!
『まちの保育園を知っていますか?』という本を買って読んだのは、堀江貴文さんのYouTubeチャンネル『ホリエモンチャンネル』に、著者であり『まちの保育園』を運営する松本理寿輝(りずき)さんがゲストで出演されていたのをたまたま見て、興味を持ったからです。
本の紹介は以前にしていますので割愛しますが、この『まちの保育園』さん、実は汐見稔幸先生が顧問をされているんですよ〜(^^)
この本を読むと分かりますが、最後に汐見先生の名前が出て驚きました。
通りでぴったり一致する訳ですね(*^▽^*)
いろんな本を読んでいると、このように繋がる事があって面白いですよ♪
という訳で、今日も読書!!
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

******
縁側で気楽に『混在』と出会い、『分別』を身につける。
この辺りは、是非、『保育のグランドデザインを描く』を読んでみてください(^^)/
そして気楽に人と関わりあうことは、地域との連携という大切な要素を取り入れるのにも、とても興味深い提案だと思います。
そして、その『縁側』を形にした保育園があります。
こちらも以前に本をご紹介しました『まちの保育園』さんです。
→その時の記事はこちら←

まちの保育園さんではなんと!保育園に併設されたカフェがあるんです!!
『まちの保育園を知っていますか?』という本を買って読んだのは、堀江貴文さんのYouTubeチャンネル『ホリエモンチャンネル』に、著者であり『まちの保育園』を運営する松本理寿輝(りずき)さんがゲストで出演されていたのをたまたま見て、興味を持ったからです。
本の紹介は以前にしていますので割愛しますが、この『まちの保育園』さん、実は汐見稔幸先生が顧問をされているんですよ〜(^^)
この本を読むと分かりますが、最後に汐見先生の名前が出て驚きました。
通りでぴったり一致する訳ですね(*^▽^*)
いろんな本を読んでいると、このように繋がる事があって面白いですよ♪
という訳で、今日も読書!!
↓毎日更新!のやる気に繋がります!ぜひ応援クリックをお願いします(^^♪

にほんブログ村
↓こちらもついでに応援クリックをお願いします(^^)

******
- 関連記事
-
-
ついに買いました! 『心理学大図鑑』 キャサリン・コーリン著 2018/08/07
-
本と本が繋がる(#^.^#) 2018/07/31
-
堀江貴文さん著 『すべての教育は「洗脳」である』 2018/07/21
-
スポンサーサイト
コメント